この記事で分かること
●1日目の仕込みでやること
●各工程ごとのポイント
【初心者向け】しょうゆのできるまで/作り方を解説
2017年から、しょうゆを手作りしています!
皆さんは、しょうゆ作りをしてみたいと思ったことはありませんか?
実際...
事前準備
引き込み開始までに、麹を保管する空間(発泡スチロール箱/こたつ/電気毛布/ホットカーペット)を30度に暖めておきましょう。
7:30〜 大豆の水切り
浸水した大豆をザルにあけて、1時間ほど水切りします。
8:30〜 大豆を茹でる(もしくは蒸す)
・おおよそ2時間大豆を茹でます。
(豆の種類によって、やわらかくなるまでの時間が異なります)
・アク(白いふわふわの泡)が出てきたら、お玉ですくいます
・指でつぶせるくらいになるまで茹でます
茹でている間にすること
事前に、小麦の重さの1割を別にしておきます。
別にした1割の小麦を3等分して、袋に入れます。
必要な種菌も、3等分して袋に入れます。
袋をシャカシャカと振って、よく混ぜます。
10:30〜 豆と小麦を混ぜる
・茹で上がった大豆ザルにあけて、水気を切ります
小麦を広げておきます。
茹でた大豆をのせます。
さらに、上から小麦をかけます。
挽いておいた小麦とよく混ぜます。
広げて45度になるまで、冷まします。
10:45〜 種きり
45度まで下がったら、種糀を満遍なくふりかけます。
振りかけたら、よく混ぜます。
均一に種麹が混ざるようにすることが、ポイントです。
品温(麹)の温度が32度になるまで、冷まします。
11:45〜 引き込み・保温開始
品温が32度まで下がったら、保温を開始します。
暖かい空間(室)に糀を入れて保温開始することを”引き込み”といいます。
発泡スチロール箱で保温するパターン
お湯をバットにはる→網→トレイの上に布で包んだ麹をのせる→ふたをする
電気毛布で包む→毛布で包む
品温の管理
1時間に1回、品温(麹)の温度を計ります。
18時ごろ
21時頃
しょうゆを麹から手作りする〜仕込み2日目〜1番手入れ/2番手入れ
1番手入れと2番手入れという、重要な工程のある日です。
2番手入れが終わるまでは、豆に麹の温度を測ったり、様子をみていきます。
...