自分で苗から育ててみたいな!どんなやり方があるのだろう
- 今まで試した苗づくりの方法
- 手植えにオススメの田んぼで苗を育てる方法〜準備と手順
- 苗の管理方法
- 苗づくりで気をつけること
今まで試した方法
- 苗用の箱+ハウスで育てる(機械植え向き)
一番長く、実践した方法です。
1〜2本植えをする際、機械上と異なって、丈夫な太くて大きな苗を育てる必要があります。
箱で育てるよりも、田んぼで育てた方が立派な苗になったので、辞めました。
※あくまでも、私の場合です。 - 苗用の箱に種まき+田んぼに作った畝の上で管理(機械植え向き)
※周りで苗を自分で作っている方だと、一番多い方法です。 - 田んぼに畝を作る+ジョウロで水やり
ジョウロでの水やりが大変だったので、1年で辞めました。 - 田んぼに水入れ→荒くり→代かき→畝作る
※管理機がなく、トラクターで狭いスペースでの荒くりと代かきが大変だったので、1年でやめました。
※畝作りが大変でした。
※近所のおじいちゃんが、昔やっていた方法です。
農機具のない時代は、馬を使って(70歳以上の方は、子供の頃に経験あり)耕していたそうです。 - 田んぼに畝を作る+田んぼに水入れて管理
一番上手くできて、楽なので今年も継続します!
機械で植える場合 ①②の方法
機械に苗用の箱をセットするので①か②の方法で育てます。
①苗用の箱(もしくは、苗用ポット)に種まき+ハウスで育てる
②苗用の箱(もしくは苗用ポット)に種まき+田んぼに作った上の上に並べて管理
④田んぼに水入れ→荒くり→代かき→畝作る→種まきの方法
※⑤の方法の方が、簡単だったので、現在は行っていません。
理由は、以下の通りです。
・一部だけ、荒くり代かきするのは大変でした。
・代かきしてから畝を作るのが大変でした。
畝を作ったところ手前が本の少し高くなってしまいました。
頭が出た部分がひび割れてしまいました。
作った畝の上に、種をまく
この時は、試しに苗用の箱にも種を蒔いて、畝の上に並べて育てました。
写真奥の黒い箱が苗用の箱です。
⑤田んぼに畝を作る+田んぼに水入れて管理
昨年から実施している方法です。
準備するもの
- 紐や水糸(畝を作る場所を決める)
- くわ
- レーキ(なくてもOKです。畝を平にならす)
- 樹脂ポールかアーチ状のポール(トンネルを作る)
- 防虫ネット(鳥や鹿の食害リスクがある場合)
- 不織布か寒冷紗(寒さよけ)
- ビニル(穴あきがオススメ)
手順
①トラクターをかけて、畝を作ります
まずは、場所を決めます。
今回は、水口(水が入るところ)に近くて、端を選びました。
代かきを前日に行うため、邪魔にならない場所を選ぶと良いです。
直角の板を使用して、簡易的に垂直を取りました。
糸を張って、畝を作る場所を決めます。
畝の完成!!
ポイントは、平にすること
種をまく
田植え日から逆算して、5-6週間前に種をまいています。
1週間で1葉出て、理想の5.5葉で田植えをするためです。
畝ができたら、芽出しした種籾をまきます。
種と種がくっつかないように、まきます。
種籾をまいたら、隠れる程度に土をかけます。
管理方法
毎朝、水を入れます。
水路の状況にもよりますが、私の場合は5~10分で、水が入りました。
防虫ネット(鳥と鹿よけ)+不織布+穴あきビニルの3重トンネル
日中は、ネットだけにします。
気温が上がる前に、トンネルを開けないと高温になって、苗が焼けることがあります。
夕方に、トンネルを閉めます。
夜の冷えがなくなったら、不織布と穴あきビニルを外します。
芽が出てきました!!
田植え前日の苗とりの時に、5.5葉を目指して、立派な苗を育てていきます。