10年ほど前に、初めてみそを手作りしました!
自分で仕込んだみその味が、ものすごく美味しかったのです✨
みそは、購入するものだと思っていましたが、手作りしている人の存在を知りました。
最初は、作り方が分からなくて、一人で仕込む勇気もありませんでした。
みそ作りをしている友人家族と一緒に、仕込むところからはじめました。
仕込みが楽しくて、美味しくできるみそ作りの魅力にハマって、手前みそ作りデビューしてから毎年仕込んでいます。
今年は、ワークショップ開催を含むと1シーズンで7回みそを仕込みます。
この記事で分かること
- みそ作りの事前準備
- みそ作りに必要な物
- みそ作りのポイント
準備するもの
道具
- お玉
- 鍋 (豆を煮るのに使用。大豆より上に水が5cmほど入れて煮ます)
- ボール(大量の場合は樽)
- ザル
- ビニルシート(ビニル袋を切って広げるのもOK!)
1㎡以上あるとよい
容器の中で混ぜるよりも、やりやすい - 計り
- ミンサー(一番、楽な方法です。大豆をミンチ状にする道具。手動と電動がある)
他:ビニル袋に入れてつぶす・すり鉢に入れて、潰す
材料 出来上がり1キロ分
- レシピ(街の麹屋さんが教えてくれました)
細かい割合は、好みによって変えます。 - 大豆 260g(乾燥した状態の重さ)
- 塩 120g
- 糀 240g
糀:米に麹菌をつけたもの
甘いみそが好きな場合は、大豆より多く入れる
麹:麦に麹菌をつけたもの
●合わせみそ:麹と糀を両方使用。
●赤みそ:豆麹(大豆に麹菌をつけたもの)を使用。
前日やること
- 大豆を洗う(2〜3回水を取り替える)
- 大豆を水に浸す(冬は、24時間かけて浸漬)
💡ポイント
・豆が10cm以上かぶるように、水を入れる
→豆が水を吸収するため
水を吸収すると、まん丸から楕円形の形になっていきます。
失敗しないみそ作りのポイント3つ
- しっかりと給水させる(豆の芯まで、水を吸い込ませる。)
- 豆が親指と薬指で簡単に潰せる柔らかさになるまで煮る
(親指と人差し指だと、力をかけられるので) - 容器に詰めた後、空気に触れないように、ぴっちりとフタをする
・美味しいみその作り方〜後編〜に続く