手作りの暮らし

梅仕事を楽しむ〜梅シロップ・梅酒・梅干しの作り方〜

にんじんさん

梅仕事に挑戦してみたい!どうやったら、作れるのかな?

はのさち

10年以上、毎年仕込んでいるので、作り方を伝えますね!

梅仕事に挑戦して見たいと思ったことは、ありませんか。

私も昔、憧れておりました。

ちょっとハードル高そう。。

そんな風に思っていました。

瓶を購入して、八百屋さんで、梅を購入してつけるところから始まりまた。

この記事で分かること

✔️梅仕事の時期

✔️梅の入手方法

✔️梅シロップ・梅酒・梅干しの作り方

✔️ポイント

梅仕事の時期

梅雨時です(6月)

梅が、お店に出回る頃

・私は、収穫している梅の熟し具合で、決めています。

収穫したら、梅仕事を開始しています。

梅の入手方法

お店で購入する

スーパーや八百屋さんで、手に入れることができます。

道の駅で購入する

顔の見える生産者さんから、購入したい時にオススメです!

宅配を利用する

私が利用しているぱるシステムで、取り寄せることができます。

買い物に行かなくても、手に入ります!

ふるさと納税を使って、手に入れる

返礼品として、梅があります!

「ふるさと納税 梅」で検索すると、出てきます。

●近所の方の梅の木から収穫させてもらう

私は、この方法です!

もう取らないという梅の木の剪定や周辺の草刈りして、頂いています。

簡単!!梅シロップの作り方

【準備するもの】梅1 キロの場合

  • 砂糖(氷砂糖、白糖、きび砂糖、てんさい糖、お好みで)

    (重さ) 梅:砂糖=1:1~1.5
  • 食酢 100mℓ
  • つまようじや竹串(梅のヘタをとる)

【作り方】

  1. 梅を洗う
  2. 水気を拭き取る
  3. ヘタをとる
  4. 1/3ずつ砂糖と交互に梅を瓶に詰めていく
  5. 最後に食酢を入れる
  6. 砂糖がとけるまで毎日、瓶をまわす
  7. 1ヶ月ほどで、完成!!

保存場所:冷暗所

梅酒の作り方

【準備するもの】梅1 キロの場合

  • 砂糖(氷砂糖、白糖、きび砂糖、てんさい糖、お好みで)

    (重さ) 梅:砂糖=1:0.5~0.8
  • つまようじや竹串(梅のヘタをとる)
  • ホワイトリカー 1.8ℓ

【作り方】

  1. 梅を洗う
  2. 水気を拭き取る
  3. ヘタをとる
  4. 砂糖と交互に梅を瓶に詰めていく
  5. 最後にホワイトリカーを注ぐ
  6. 砂糖がとけるまで毎日、瓶をまわす
  7. 2~3ヶ月ほどで、完成!!(1年経つとより美味しい)

梅干しの作り方(下漬け)

【準備するもの】梅1キロの場合

  • 梅 
  • 塩 :梅の重さの20%
  • ホワイトリカー100ml
  • つまようじや竹串(梅のヘタをとる)
  • 重し(ビニル袋に入れた石、水を入れたペットボトルでも可)

【作り方】

  1. 水に一晩つけて、アク抜きをする
  2. ヘタをとる
  3. 水気をふく
  4. ホワイトリカーを梅にからめる
  5. 瓶に塩→梅の順で交互に重ね入れる
  6. 残ったホワイトリカーをふりかける
  7. 重しをする
  8. 白梅酢(出てきた液体)が梅にかぶるくらいまで、重しを乗せておく
  9. 被るくらいになったら、重しを軽くする
  10. 赤しそが出回るまで待つ。

梅干し(しそ漬け)

  • 赤しそ:梅の重さの10~20%(葉っぱだけでの重さ)
  • 塩:梅の重さの10%
  • 白梅酢(下漬けのときに出てきた液体)

【作り方】

  1. 赤しその葉っぱのみを摘み取る。
  2. ボウルに入れて洗う
  3. 塩の半量を入れて、葉をよくもんで、しっかりと搾る(汁は捨てる)
  4. 残り半量の塩を入れて、葉をよくもんで、汁を捨てる
  5. 絞った赤しそに、白梅酢を1カップ入れてよく揉む
  6. 赤しそを梅の上に満遍なく広げる
  7. 赤梅酢を全体に行き渡るようにかける
  8. 下漬けの半分の重量の重し→蓋をして、土用まで保存

梅干し(土用干し)

  1. 土用になったら、梅をザルに広げて風通しの良い場所におく

    (雨に当たらないように軒下が良い)
  2. 3日間干す

    日中にひっくり返せるとベスト。

    私は、ひっくり返せていないです。
  3. 干した梅を赤梅酢にくぐらせてから瓶に詰める
  4. 赤梅酢を注いで冷暗所で保存
  5. 1ヶ月後完成!