小麦

小麦の収穫・脱穀・乾燥

品種によって、穂のでる時期が異なります。

ライムギは、ゆきちからより遅かったので、後日の脱穀となりました。

写真のまりちゃんが、コードレスのブロワーをもってきてくれました!

おかげで、ライムギの脱穀が終わったあと、ブロワーで掃除をして、別の種類の小麦も脱穀することができました。

makitaのブロワー、欲しくなりました。

収穫

玄麦が固くなったころが、収穫のタイミングです。

柔らかいうちに、脱穀すると機械が詰まるので、焦らず敵期を待ちましょう。

脱穀

収穫したらすぐに、脱穀機にかけます。

穂のついたまま乾燥させるのも良いですが、場所を取るので先に脱穀しています。

乾燥

小麦の収穫時は、ちょうど梅雨時です。

屋根のあるところで、乾燥しなくてはいけません。

広げられて、風通しもよくて、雨の当たらない場所を探しました。

市内の農家さんの倉庫の軒下をお借りすることができました。

毎朝、玄麦の天地返しをチームメンバーと当番制にして行いました。

しかし!!雨続きで、からっと晴れず、玄麦がなかなか乾きません。

ちなみに、水分量11%が製粉所に持ち込むときの目安です。

あまり日の当たらない場所だったので、晴れが二日続くとき、思い切って玄麦を大移動させました。

大移動しているところです。

向かった先は・・・

1日中、誰も来ない、行き止まりの農道です。

シートの上に均一に広げます。

鳥たちが食べに来るので、ネットを上からかけます。

風の通り道なので、ネットが飛ばされないように、ブロックで押さえます。

夕立がふってきたので、慌ててシートをかけて、しみこまないように段ボールもかけます。

道路が乾いたら、また広げます。

なんと、この日は2度も夕立があって、2回繰り返して、さすがに疲れ果てました。

お日様の力は、偉大でした。なんと!2日で、あっという間に11%まで下がったのでした!!

唐箕がけ

からや藁を取り除く作業です。