農家が教える人参の芽出しのコツ

【人参の芽】
にんじんさん

人参の種を蒔いても、芽が出てこないよー!!

人参の芽が、出なくて困っていました。

芽が出た後、草取りが間に合わずに、だめにしたことがあります。

数年前に、先輩農家さんのところへ見学に行ったときに、教えて頂いた方法です!

こん記事で分かること
  • 芽出までにやるべきこと
  • 太陽熱処理の方法
  • 確実に芽出しする方法

人参の芽が出るまでにやること(面積が広い場合)

  1. 透明マルチはり(必ずしもやる必要ありません)
  2. 種まき準備(透明マルチはりをした場合)
  3. 水やり(5~7日間)

①透明マルチはり(太陽熱処理)

 通路の幅が大切!!

          半分に切ったマルチを開いたとき10㎝くらい重なる幅にマルチを貼る

はのさち

大量に栽培するときにおすすめの方法です!

時期 種まきから遡って、3週間~1か月前に、透明マルチをはります。

効果 マルチの中が、太陽熱でものすごく高温になるので、種をまく場所の草が焼けます。

人参は、草に負けると消滅してしまう作物のひとつです。

たくさん育てる場合、草取りが追い付かなくなるので、太陽熱処理しておくと後が楽です

失敗談

太陽熱処理している間、マルチに穴があくと熱がもれて温度が下がります。

両側もしっかりと土をかけて、隙間から空気が入らないようにします。
以前、鹿の足跡で穴があいてしまって、熱処理しきれず、草取りに追われたこともあります。

ポイント
通路の幅です!

見えている透明マルチの幅の半分以下にしましょう。
先の工程で、縦半分に切って広げたとき、左右のビニルが重なっている状態にします。

重なることで、通路の草も太陽熱処理されて、生えなくなります。
数センチ足りなくて、ビニルの間から大量の草がはみ出てきたのは、過去の私です^^;

②種まきの準備(マルチをはってから3週間~1か月後)

3週間~1か月後、通路の草は生えていますが、マルチの中は、生えていません!

①マルチを縦半分に切ります。カッターやハサミを使う方法があります。

1列が20m以上あって、大変なので草刈り機で切っています。

②半分に切ったら、ビニルを左右に広げます。

③重なったところをU字ピンでとめていきます。2mに1本くらいの間隔でとめました。

ピンがたくさんある場合は、もっと狭い間隔でもよいです(狭いほど、しっかりとまります)

準備完了!!

開いたビニルで密閉されているので、通路の草も熱処理されます!

③種まき ※熱処理しない場合は、ここから

芽出しのポイント

  1. 芽が出るまでの5~7日間は、土を湿らせた状態を保つ!
  2. 土を薄くかける
  3. 種まきした後、鍬などで鎮圧する

①土を湿らせた状態を保つ!

芽が出るためには、湿り気が必要です。藁がある場合は、かけておくと乾燥防止になります。

1日たっても、土が乾かないくらいの状態を保ちます。

何もかけない場合は、たっぷりと水やりを行います。

面積があって、水路から水を取れる場合は、エンジンポンプと潅水チューブで水やり

水やりは、朝の涼しいうちか、夕方に行います。

夕立がふると、水やりをしなくて済むので、とてもうれしいです。

しっかりと水やりできていると、5~7日ほどで、芽がでます。

②土を薄くかける

人参は、光を好むので、できるだけ薄く土をかけます。

種まきした後、鎮圧する

水やりした時に、水分が吸い込みやすくなるように、鎮圧します。

その他

透明マルチをはった場合

半分に切って、開いて、重ねてからすぐに種まきして水やりは、おすすめしません。

通路の草の熱処理が終わってから、種まきしましょう。

失敗談

通路の草が、熱処理しきれていないうちに水やりしました。

草でもこもこになって、潅水チューブが安定しませんでした

高温になった通路の中で草が育ってしまい(ハウスと同じような状態)ました。

草がもりもりと生えて、つなぎめから顔を出し始めます。

↑今年、一部なってしまって、大変です。

晴れた日の午前中に行って、夕方に種をまくと、ちょうど通路の草が熱処理されて、あとの管理がしやすいです